ボウリング用語3
以下の内容はステップ・アップ編として記載しています。
ボウリング用語1>>ボウリング用語2>>ボウリング用語3
体がひらく
体の向きがレ−ンの外に向いていることです。
のびて入る
ストライク・スポットに,ボ−ルが横回転の力をなくした状態で入射する事。
曲がって入る
ストライク・スポットに,ボ−ルが横回転の力を保ったままの状態で入射する事。ボ−ルがくいこむとこと。
ロ−ダウン
これまでは,手首は最後まで曲げた状態が正しいとされてきました。それに相対する手首のスナップを利かせたリリ−ス方法のこと。
レベレ−ジ姿勢
最終インステップで十分に前後開脚した下半身が,バランスよく体全体を支えている状態のこと。
ロ−ラ−
コントロ−ル重視の投球をする選手のタイプのこと。
ストロ−カ−
ボ−ルをあまり曲げないで投球をする選手のタイプのこと。
パワ−ストロ−カ−(クランカ−)
ボ−ルの強い横回転力を重視する投球をする選手のタイプのこと。
オ−プンショルダ−
ボ−ルを引いた時,肩をひろげるようにする状態。
ハイバックスウィング
ボ−ルを持った腕の位置が肩より上の高さまでいくようなバックスウィングのこと。
オイルに当たる
レ−ン方向に筋状のオイルの壁に沿って,ボ−ルが滑りながらピンに進む状態。オイルの薄くなったところからフックします。
オイルに入る
レ−ン方向に筋状のオイルの壁を破り,オイルの厚い領域の中にボ−ルが入ってしまう状態。フックしにくくなります。
インサイド・アウト
バックスィングでボ−ルが背中側に入って,リリ−スで体の外に投げる方法です。 プッシュアウェイはやや外に出す事になります。インサイドとアウトサイドは,腕の振りをボウラ−の体からみた時の側です。
アウトサイド・イン
バックスィングでボ−ルが体の外にでて,リリ−ス時にお腹側で投げる方法です。
インサイド
右投げのボウラ−の場合,左側(左より)から投球する状態。ボ−ルを曲げる,曲がる場合に相当します。
アウトサイド
右投げのボウラ−の場合,右側(右より)から投球する状態。ボ−ルを曲げない,曲がらない場合に相当します。
オ−プンバック
バックスィングでボ−ルが背中側に入るとともに,体の左側を残して,体の右側をややうしろにひいた状態のこと。
スポンサードリンク