ボウリング用語2
以下の内容はステップ・アップ編として記載しています。
ボウリング用語1>>ボウリング用語2>>ボウリング用語3
3−6−9システム
3−6−9スペア・システムでスペアを取るための方法です。スパットを変えないで,スタンスを3枚,6枚,9枚と 移動してアペアを狙います。(詳 細)
2−4−6システム
2−4−6スペア・システムでスペアを取るための方法です。スパットを2枚,4枚,6枚と移動してアペアを狙います。 (詳 細)
3:1:2理論
ストライクを取るための方法で,移動枚数を3対1対2の比率をもとに計算します。 ポケットに入るようにするシステムです。(詳 細)
3:4:5理論
ストライクを取るための方法で,移動枚数を3対4対5の比率をもとに計算します。 ポケットへの入射角度を調整するシステムです。(詳 細)
パ−ソナルナンバ−
10枚目スパットを楽に通せる時の右足スタンスの枚数から10枚を引いた枚数のことです。 個人差があり5から8枚くらいであり,この枚数は崩してはいけません。
アングル
ピンへの入射角度のことです。
フッキングポイント
ボ−ルがレ−ンを滑って行き,急に曲がり出すその領域のことです。普通5枚から15枚目の ファウルラインから30から40フィ−ト付近にあります。
斜行枚数
スタンスから最後の1歩までアプロ−チ上横に移動する枚数のことです。
インステップ
右投げの場合,最後の1歩が,右足の延長線上へ左足がはいっていくことです。
ナチュラルフック投法
横回転力を意識的につけるのではなく,親指を11時の方向に最初から最後まで保って投げる方法です。 (詳 細)
強制フック投法
手首を一瞬で回転させ,意識的に横回転力をつける投法です。 (詳 細)
ブロ−クンリスト
ボ−ルを持った際,手首が手の背側に曲がった状態のことです。
カップリスト
ボ−ルを持った際,手首が手のひら側に曲がった状態のことです。
グリップ
ボ−ルの握り方の総称です。コンベンショナル・グリップ,フィンガ−チップ・グリップ, セミフィンガ−・グリップの3つが一般的です。
アジャスト
レ−ン・コンディションに合わせて投球を調整すること。
スタンス・アジャスティング
使用するスパットは変えないで,スタンスを移動してアジャストすること。
アドレス・アジャスティング
ライン(コ−ス)を設定し,スパット・スタンスともに移動してアジャストすること。
ストライク・アジャスティング
ストライク用にアジャストすること。
スペア・アジャスティング
スペア用にアジャストすること。
オイルパタ−ン
レ−ンに塗布されたオイル分布のこと。またその分布図をさします。
ベ−タ−レ−ン,トリックレ−ン,シャトルレ−ン,クラウンレ−ンなどの各種のオイルパタ−ンがあります。またその呼びもやや混在しています。
フリクションパタ−ン
レ−ンのボ−ルに加わる摩擦の大きさの分布のこと。またその分布図をさします。
遅いレ−ン
ボ−ルがフックしやすい(曲がる)レ−ンのことです。
速いレ−ン
ボ−ルがフックしにくい(直進する)レーンのことです。
ドライ
ファウルラインから25フィ−ト以下までしかオイルが塗布されていないレ−ン・コンディションのことです。
ミディアム
ファウルラインから30フィ−ト前後までオイルが塗布されいるレ−ン・コンディションのことです。
オイリ−
ファウルラインから35フィ−ト前後までオイルが塗布されいるレ−ン・コンディションのことです。
ヘビ−
ファウルラインから40フィ−ト前後までオイルが塗布されいるレ−ン・コンディションのことです。
ドライ・バック・エンド
バック・エンドがよくクリ−ニングされてドライなレ−ン・コンディションのことです。奥でよく曲がる事になります。
スポンサードリンク