ボウリング,アベ200,投げ方,コツ,上達,ケガ,用品,プロショップ,室内,スポ−ツ,アベレージ,200,マガジン,技術,ストライク,スペア,スパット,親指

MENU

アベ50をアベ80まで上げるには

アベ50をアベ80にアップするための手順

ボウリングのアベレージが50ピン以下の方は、1フレームで平均5ピンですから、 ストライクもスペアをとれていないオープン・フレームばかりだと思います。ガターも結構あるんじゃないでしょうか。

 

これまでボウリングをあまりやった経験のない、ほとんど初心者の方だとおもいます。またある程度やった経験があっても いままで何も考えないで付き合い程度でやってきた方ではないでしょうか。アベ50ではいくらときどきでも おもしろくないでしょうね。

 

でもボウリングを嫌いにならないでください。アベ80までは簡単に上達できるはずですから以下を参考にして ください。

 

アベ50の原因:
■ 投げ方を知らない
おそらく投げ方のことを考えてなげていないと思います。
■ ハウスシューズで靴がすべる
靴がツルツルすべっておそるおそる投げている。
■ 自分にあうハウスボールがない
いくらかは影響しています。

 

ここまではクリアしたいこと:
■ 転ばない
助走がゆっくりでもころばないで投球できる。 (マイシューズにすると転びませんが、この段階では無理にマイシューズにしなくてもいいと思います。)
■ 自分にあうハウスボールを探せる。
重さと指にあったボールを選べるようにしてください。
■ ボールを落とさないで持ち上げて構えられる。
ボールをもって構えるまでの動作も、結構最初はぎこちないものです。 ゆっくりでもいいですからボールを落としたりないようにしましょう。
■ スタンス位置と目標スパットがわかっている。
立ち位置と目標を固定しておきます。
■ 4歩助走
足と腕の動きが合うようになれば、ゆっくりでもOKです。

 

(注 記)
【項目の見方】【上達例】については、 各ページの共通事項を参照してください。

投げ方による上達法

■ ここまではクリアしたいこと

上達法 アベアップ 練習合計 内 容

持ち方

(+0)

0時間

ボールの持ち方。
ボールの持ち方

立つ場所

(+10)

1時間

ボールを構えて最初にたつ位置。
フォーム1

 

投げる目標

(+10)

1時間

基本は2番スパット。
フォーム1

 

4歩助走

(+10)

1〜3時間

歩き方を1歩1歩確認します。
フォーム1

 

目標:2スパット(10枚目)
スタンス位置:16枚目(右足、右投げ)

4歩助走

17.5枚目(1・3番ピンの間)

用具による上達法

■ マイシューズにする

上達法 アベアップ 練習合計 内 容

マイシューズ

(+10〜)

1時間

マイシューズを購入する。
シューズ(ボウリング用具)

マイシューズにすると、右足(右投げの場合)がすべらず、左も前半分がすべるだけになりますから、 すべって転ぶことを心配しないで安心して投げられます。

 

足元が安定するので変なところに力がはいったりしないで、投げ方に集中できます。 おそらくどなたでも、投げ方が充分でなくてもほぼ無条件にアベは10ピンは上がります。

 

ただ普通のシューズではないので慣れるのに2・3ゲームはかかりますが効果ははかりしれません。 早めに手ごろなシューズを持つことをオススメします。

■ マイボールにする

上達法 アベアップ 練習合計 内 容

マイボール

(+5)

1時間

マイボールを購入する。
ボール(ボウリング用具)

アベ50付近の方がマイボールを購入されても、投球フォームなどができていませんのですぐには効果は 見られません。ハウスボールよりはいいかなくらいの感じです。

 

ボールは安いものではないのでもうすこし練習して、マイボールが欲しくてたまらなくなってからでもおそくありません。 大体アベ120くらいでしょうか。

 

          >>NEXT STEP


国産うなぎ通販の選び方をご紹介!

スポンサードリンク