ボウリング・マガジンの紹介
日本唯一のスポーツ・ボウリングの情報雑誌「ボウリング・マガジン」をご紹介しています。 すぐ役立つ情報と、キラリと光るヒントがときどき目にとまります。アベ200を目指すためのヒントがちりばめられている 総合雑誌です。
気になる号だけ手に入れればいいと思いますが、 発行部数は多くないようで、書店では早めに買いにいかないと売り切れている場合がありますし、 バックナンバーの人気号も早くなくなります。雑誌ですから再販がないので手に入れたい号がある場合は注意してください。
■出版社:ベースボール・マガジン社
■月刊雑誌
■価格:750円
■年間購読:ボウリングマガジン
(ここでバックナンバーの内容が確認できます。)
おもな内容
■ トピックス記事
ボウリングについての最新情報・話題を提供しています。 プロの大会情報が多いです。
■ THE PROFESSIONAL FORM
毎月1人のプロボーラーが自分のフォームについて解説しています。アドレスからフォロースルーまでの連続写真 で解説しています。管理人は、この記事からヒントをもらうことがとても多いです。
■ 今月の技術選集やシリーズ講座
技術的にすこしつっこんだ情報です。全部は完全には理解できないと思います。すくなくとも管理人はそうです。 あとでわかってくることもあります。
■ ボウリング用品情報
最新のボール・シューズ・グローブからテープやメンテナンス用品などの小物までCM広告が載っていますから情報を入手できます。
■ アマチュア情報
アマチュアの競技情報や話題などの記事があります。管理人は日程・場所やテレビ放送を気にして見ています。
シリーズ
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2007年 02月号 [雑誌]
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2007年 01月号 [雑誌]
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 12月号 [雑誌]
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 11月号 [雑誌]
JAPAN CUP 2006 ウォルター・レイ・ウィリアムズ15年ぶり2回目の優勝
今月の技術選集:親指をきれいに抜くためのボール調整 北岡義実、ボウリングのスタイルに「完成」はない 加藤八千代
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 10月号 [雑誌]
総力ワイド ボールリアクションガイド2006秋-今秋のトレンド、物理特性のスケール、最新ボール情報
今月の技術選集 「ボールを軽くしてリリースを自在に」半井清、 「手遅れのタイミングを作り出す」時本美津子/全日本ミックスダブルスオープン-秋山峰夕貴&文炳烈の日韓ペアが初V
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 09月号 [雑誌]
特集 JAPAN CUP 2006プレビュー-アリーナ伝説〜JAPANの逆襲!
クリス・バーンズ−いまでも学ぶことは沢山ある/今月の技術選集−リリースの安定は親指のフィット感から[三池丹揮]、怪我から自分を守るために[金田惠子]
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 08月号 [雑誌]
キリンカップラウンドワンカップ
今月の技術選集 ボールの重さへのこだわり−山崎行夫、サムソリッドで抜きやすく−川崎八千代/BMカバーレディース阿部美佐
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 07月号 [雑誌]
SAP埼玉オープン-サムライ復活。坂田重徳、パーカー・ボーンを破り5年ぶり4勝目
2006宮崎プロアマオープントーナメント− 「左」を制す。清水弘子早くも3勝目をマーク/軽井沢プリンスカップ-クイーンへまた1歩。中谷優子が通算6勝
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 06月号 [雑誌]
PBAワールドチャンピオンシップ−天まで届け。ウォルター・レイ、41勝で故アール・アンソニーの大記録に並ぶ
DHCツアー最終戦-ヒロイン誕生!谷川章子が3年目で初タイトル/第17回日本シニアチャンピオンボウリング-50歳のスタートライン。 益田隆司がシニアデビュー戦で初タイトル
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 2006年 05月号 [雑誌]
総力ワイド ボールリアクションガイド2006春−今春のトレンド、物理特性のスケール
今月の技術選集 復活の鍵はフィンガーグリップ[高橋延明]、 マングースは私のトレードマーク[竹内昭子]/USオープン−TJ時代の到来。トミー・ジョーンズに初のメジャータイトル
■ BOWLING magazine (ボウリング・マガジン) 04月号 [雑誌]
関西オープン/PBAフェニックスクラシック/NBF全日本ダブルス選手権
今月の技術選集、試合に向けてのコンディション作り−石原章夫、 ボールチェンジのタイミング−稲橋和枝/THE PROFESSIONAL FORM−山下貴子/特別企画 高速回転リリースはこうして生まれる/BMカバーレディース-姫路麗
スポンサードリンク