ボウリング,アベ200,投げ方,コツ,上達,ケガ,用品,プロショップ,室内,スポ−ツ,アベレージ,200,マガジン,技術,ストライク,スペア,スパット,親指

MENU

10番ピン再考:上達のヒント14

スポ−ツとしてのボウリング
10番ピンのスペアを取れるかどうかは、ゲームの結果を大きく左右します。(TRAINING)

 

14 10番ピン再考

10番ピンのスペアがスコアに直結します。  

 

スプリットは出たらしかたないです。しかし7番ピン,10番ピンのスペアが取れないとここでアベレ−ジのアップが止まります。

 

これらは少しうすく入ったためですが,これについての対応は次の1投目の時にするとして,ここでスペアを取らなくては200点は越えません。

 

特に10番ピンです。 10番ピンのスペアは,1投目でストライク・コ−スを狙うのと同じ繊細さが必要です。

10番ピンを倒すには

 スペアをなげるのに,ストライク用ボ−ルを使うのか,曲がりの少ないスペア用ボ−ル を使うのかによりコ−スどりがかなり違います。そのため普段の練習の時からどちらかにきめて練習すべきです。

 

 どちらかというとオイルに影響されない,スペア用ボ−ルを決め手使うほうがいいのではないでしょうか。

スペア用だとほぼ直球が前提ですので,むしろオイルのあるところを通ったほうがいいくらいです。 基本は10番ピンスペアで,スタンス35枚目,スパット18枚目程度くらいです。これに実際のレ−ン・コンディションを加味します。

 

さらにスタンスが結構外ですので,斜行枚数が狂いやすいので注意が必要です。

 

スペア用ボ−ルを使って直球を投げる事を想定 して,あまり好ましくありませんが,アドレスしたその場で10番ピンに向かって,すこしボ−ルを振ってみてから投球すると, かなりスペアの確率はあがります。

 

 そして10番ピンが残ったフレ−ムの,次のフレ−ムでの1投目についてですが,ストライク用のアジャストとしては 少し厚めに投げることになります。
1)スタンスを0.5枚右へ
2)スパットを0.5枚左へ
3)フックを強くする

 

などの対応をとることになります。往々にしてスタンス・スパットによるコ−スの修正より,フック・ボ−ルをしっかり投げる ことの方が結果はいいです。


国産うなぎ通販の選び方をご紹介!

スポンサードリンク